ブログ

ワルツのYouTubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」の魅力を大公開!

広告豆知識

ワルツのYouTubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」とは?


「井上ちからの聞くチカラ」は、株式会社ワルツが2020年5月に開設したYouTubeチャンネルです。

「井上ちからの聞くチカラ」基本情報(2022年3月3日時点)

  • チャンネル名:井上ちからの聞くチカラ
  • チャンネル開設日:2020年5月4日
  • チャンネル登録者数:215人
  • チャンネル累計再生回数:13,342回

>>ワルツのYouTubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」

 

コンセプトは「インタビュー」

「井上ちからの聞くチカラ」は、熊本の広告代理店「ワルツ」代表の井上ちからが、創業して10年以上の経営者や専門家に、起業して成功していくための秘訣や、これまでの人生、経営者の日常などを聞いていく「インタビュー専門チャンネル」です。

これから起業したい人、転職したい人、社会復帰したい主婦の方、などに聞いてもらいたいと思っています。

経営者も悩んでいる普通の人。でも、やっぱり成功するだけの強みが必ずあります。

そんな強みをインタビューでうかがっていきたいと思っています。

「人生は、伝播する」

人生をインタビューしていくことで、他の人の人生が前進することに貢献できたらと思っています。

 

ワルツがYouTubeチャンネルを始めた背景

ここからは、ワルツがYouTubeチャンネルを始めた背景についてご紹介していきます。

 

YouTubeというプラットフォームに感動した

最初のきっかけは、YouTube上の優れたコンテンツとの出会いでした。ちょうどブロックチェーンや5Gなど新しいテクノロジーが世の中に出始めた頃で、勉強をするために検索したところ出てきたのが「中田敦彦のYouTube大学」でした。

そこからYouTubeで動画を見ることにハマり、次第に「YouTube」というプラットフォームそのものに惹かれるようになっていきました。

 

自分もYouTubeのなかに存在したかった

「YouTube」は、2005年にアメリカで開始されたオンライン動画共有プラットフォームで、日本語化に対応した2007年頃から日本でも流行りはじめました。

YouTubeの最大の特徴は、“個人がメディアを持てる”という点です。ここが、従来のテレビやラジオとは全く違いました。“個人がメディアを持てる”からこそ、有名人から無名の素人まで多種多様な人々が、今日も“動画コンテンツ”を作成してYouTubeにアップロードしています。

こうした高いレベルで完成された「オンライン動画共有プラットフォーム」であるYouTubeに感銘を受け、自分自身もこのプラットフォームに加わりたい!と思ったのがYouTubeチャンネルを作成した主な動機です。

 

「三方良し」の“インタビュー”を内容に選んだ

YouTubeチャンネルを作成する上で、決めなくてはいけないのが内容でした。いろいろ考えた末、長く続けていける内容として“インタビュー”を選びました。

“インタビュー”は、WEBサイト制作をはじめとした業務の上で、日常的に行っていることです。また、コーチングの資格も持っているので、“話を聞き出す”というスキルにも自信がありました。

また、インタビューであれば「三方良し」を実現できると考えました。「三方良し」とは、売り手、買い手、社会(世間)の三方すべてが良い商売のことを指します。

ワルツにとってインタビューは、

①自分(売り手)も楽しい
②相手(買い手)もうれしい
③視聴者(社会)も勉強になる

といった形の「三方良し」を実践できるコンテンツでした。

 

YouTubeチャンネルを運営するメリット

ここからは、YouTubeチャンネルを運営するメリットを解説します。

 

自分自身が勉強になる

YouTubeチャンネルを運営していくメリットとして、まず挙げたいのが、様々な経営者や専門家の方々お話をじっくり聞けることで、自分自身が大変勉強になることです。

自分自身も経験・実績のある“コーチング”や“営業職”の第一線で活躍されているプロの方とのお話もそうですが、自分では経験がない“パティシエ”や“アナウンサー”、“山伏”など、多種多様な経営者・専門家のお話は本当に勉強になります。

以下、人気の動画をいくつかご紹介しますので、よかったらご視聴ください。





 

YouTubeの動画作成チームができた

YouTubeチャンネルは、当然ですが動画を作成してアップしなくてはいけません。ワルツの場合、自社で動画を作成する技術がなかったため、動画作成は外注しています。

YouTubeチャンネルを始めて最初の頃の動画は、静止画で“YouTubeラジオ”のような形でやっていたのですが、途中から普通の“インタビュー動画”も増やしていくようになりました。その過程で、“音声コンテンツ”と“動画コンテンツ”を作成できる2つの外注チームとの繋がりを得ることができました。

この繋がりは、今後のYouTubeチャンネル運営だけでなく、WEB・広報関連など様々な仕事で活かしていけると考えています。

 

最大のメリットはチャンネル運営の大変さを実感できること

YouTubeチャンネルを運営してみて最大のメリットといえるのは、「チャンネル運営の大変さを実感できること」です。

たとえばお客様に企業YouTubeチャンネルの開設・運営をご提案するとします。そのとき、ワルツ自身がチャンネルを運営していない場合、実感としてメリット・デメリットを伝えることができません。

表面上の知識だけではなく、実体験として「YouTubeチャンネル運営」というものをやってみて良し悪しを実感できたのが、ワルツにとって最大の財産になると確信しています。

次の項目では、YouTubeチャンネルを運営する上での苦労を具体的にご紹介します。

 

YouTubeチャンネルを運営する上での苦労

ここからは、YouTubeチャンネルを運営していく上での苦労を解説していきます。

 

チャンネル登録者数を増やすのは難しい

YouTubeチャンネルを運営していく上での課題としてはじめに挙げるのは、「チャンネル登録者数の増加」です。実際にYouTubeチャンネルを運営してみると、チャンネル登録者数を増やすのがいかに大変かがわかります。

ワルツの「井上ちからの聞くチカラ」は、2022年3月3日時点で215人です。知人などに声がけをして徐々に伸ばしてはいますが、知名度が無いYouTubeチャンネルが劇的に伸ばすのは難しいのが現実です。

 

“儲け”や“見てほしい”だけでは続かない

上記では「チャンネル登録者数を増やすのが難しい」と書きましたが、実はチャンネルの運営を辞めるほど深刻な問題ではありません。それは、ワルツにとってYouTubeチャンネルを運営する目的が“儲け”や“見てほしい”だけではないためです。

先ほども書いたように、ワルツにとってYouTubeチャンネルを運営する目的はインタビューによって「三方良し」を実践していくことにあります。もちろん、チャンネル登録者数や視聴数を増やしていく努力はしていきますが、それ自体を目的にしてしまうと、続かなくなってしまうのではないかと考えています。

 

ワルツのYouTubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」の感想

ここからは、ワルツのYouTubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」をご視聴いただいたユーザーの方から届いたご感想をご紹介します。

40代主婦Mさん
育児からやっと解放されつつある40代の専業主婦です。社会復帰が不安の種。年齢も年齢だし…と思っていたのですが、このYouTubeを聴いて、何歳からでも熱意があれば仕事は出来るし、自分にも自分にしか出来ない仕事があるのでは?と視野が広がりました!
インタビュアーの井上さんも、最後までシッカリ話を聞き込んでくれるので、お仕事の深い話が聞けて楽しいです!

19歳大学生男性
太陽光発電の裏側や会社の内情など、普段聞くことができないようなお話ばかりで面白かったです。
僕も将来、経営者になりたいという夢があり、そんな僕にとってはじめから最後まで興味深い内容でした。また、鈴木社長と井上さんの掛け合いが楽しい雰囲気で行われているので、気軽に動画を視聴することができました。

 

ワルツYouTubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」の今後

最後に、ワルツのYouTubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」の今後について、展望をお話していきます。

 

10年後も継続していきたい

まず第一の目標は“継続”です。最低でも10年後も続けていけるように、息の長いチャンネルを目指していきます。

そのためには、チャンネルをはじめる動機にもなっている「三方良し」の精神を、インタビューという手法を通じてこれからも大事にしていきたいと考えています。

 

「やら“ねば”」ではなく、「やり“たい”」を大事にしたい

また、チャンネル運営を続けていくためには、「やら“ねば”」ではなく、「やり“たい”」という気持ちをを大事にしていく必要があるとも考えています。

何でもそうですが、続けていくうちにどこかで「やり“たい”」ではなく「やら“ねば”」という気持ちになってしまいがちです。そうではなく、あくまでも「やり“たい”」を貫くために、ワルツではあえて更新頻度を抑え、これからは3ヶ月に1回のペースで動画をアップロードしていこうと考えています。

 

培ったYouTubeチャンネルの運営ノウハウを活かしたい

この記事では、YouTubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」の概要や基本情報、チャンネルをはじめたきっかけ、運営することによるメリットや苦労などをご紹介してきました。

YouTubeチャンネルの運営を通じて、さまざまな経営者・専門家の方々からお話を聞けたり、動画作成チームを編成できたりと、多くのメリットがありました。なかでも、「YouTubeチャンネルを実際に運営して苦労やメリットを体感できたこと」が最大のメリットです。

YouTubeチャンネルの運営を通じて培ったノウハウを、これからは自社以外でも活かしていければと考えております。ワルツのYouTubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」は、以下のリンクからご覧ください。

>>ワルツのYouTubeチャンネル「井上ちからの聞くチカラ」

また、YouTubeチャンネル運営(動画作成や運営全般)のご相談や、インタビューに関するご相談がございましたら、ワルツまでお気軽にお問い合わせください。

>>お問い合わせ | 株式会社ワルツ

2022.03.07